https://trackmeet.io/meets/979/events
男子400m
Michael Normanが44秒53の自己ベストで優勝
2位はRai Benjaminで44秒74のアンティグア・バーブーダ記録
3位はPaul Dedewoで44秒78
Normanは室内自己ベストに0.01秒迫る記録。屋外初戦としては悪くないタイムだが、室内であれだけの記録を出したから44秒台前半は期待した。まあいずれ出すだろう。
Benjaminは今季室内200mで20秒34を記録するなど好調、屋外自己ベストは1秒近く更新。彼の専門は400mHで、去年のNCAAでは48秒33の自己ベストで2位に入っている。
女子100m +1.7
Twanisha Terryが10秒99の世界ジュニア歴代4位タイで優勝
2位はAshley Hendersonで11秒06のシーズンベスト
3位はジェンナ・プランディーニで11秒09のシーズンベスト
Terryは全くの無名選手と言っていいだろう。今季室内60mで7秒22、200mで23秒19等記録しているがとても10秒台を出すとは思えない選手。事実、100mの自己ベストは去年まで11秒37で、大会前の自己ベストは11秒20。これがフロックでの記録ではないか、今後の結果に注目。
最近の記事
(04/23)2018 Mt. SAC Relays
(04/23)Wang Qi was even more impressive in boys hammer with national U18 record 81.55 (5 kg).
(04/16)Austin -TX- (United States), 13-14.4.2018 -Texas Invitational-
(04/16)コモンウェルスゲームズ陸上2018
(04/14)全国田径赛许周政百米10秒21夺冠 创个人PB获新突破
(04/23)Wang Qi was even more impressive in boys hammer with national U18 record 81.55 (5 kg).
(04/16)Austin -TX- (United States), 13-14.4.2018 -Texas Invitational-
(04/16)コモンウェルスゲームズ陸上2018
(04/14)全国田径赛许周政百米10秒21夺冠 创个人PB获新突破
2018年04月23日
Wang Qi was even more impressive in boys hammer with national U18 record 81.55 (5 kg).
http://american-trackandfield.com/atf/index.php/news/item/2817-news-from-around-the-world-eme-news-apr-16-2018
Wang Qiが男子ハンマー投(5kg)で81m55の中国ユース最高記録。
彼はシニア規格も67m36を投げており、高校時代の室伏を上回っている。
Wang Qiが男子ハンマー投(5kg)で81m55の中国ユース最高記録。
彼はシニア規格も67m36を投げており、高校時代の室伏を上回っている。
2018年04月16日
Austin -TX- (United States), 13-14.4.2018 -Texas Invitational-
http://trackinsun.blogspot.jp/2018/04/austin-tx-united-states-13-1442018_15.html
ジェニファー・サーが女子棒高跳で4m93の世界歴代3位
室内自己ベストは5m03で、5m以上の跳躍は3回記録しているが、屋外ではなかな記録が出せていない。屋外自己ベスト更新は10年ぶり。
ジェニファー・サーが女子棒高跳で4m93の世界歴代3位
室内自己ベストは5m03で、5m以上の跳躍は3回記録しているが、屋外ではなかな記録が出せていない。屋外自己ベスト更新は10年ぶり。
コモンウェルスゲームズ陸上2018
https://results.gc2018.com/en/athletics/daily-schedule.htm
男子100m +0.8
アカニ・シンビネが10秒03のシーズンベストで優勝
2位はヘンリコ・ブルンジースで10秒17
3位はヨハン・ブレークで10秒19
ジャマイカはこの種目2002年以降4連覇中だった。南アフリカがこの種目で金メダルを取るのは初、近年の強さからすれば意外。
ブレークは準決で10秒06(-0.3)だったので、決勝は失敗レースだろう。近年は大きい大会で勝てていないので、ここらへんで勝ってほしかった。
男子200m +0.9
Jereem Richardsが20秒12のシーズンベストで優勝
2位はアーロン・ブラウンで20秒34
3位はLeon Reidで20秒55のシーズンベスト
接戦でZharnel Hughesが競り勝ったと思ったが失格。
今季19秒69を記録したClarence Munyaiは20秒58で4位。どうやら足を怪我していた模様。
男子400m
アイザック・マクワラが44秒35の今季世界最高記録で優勝
2位はバボロキ・テベで45秒09のシーズンベスト
3位はジャボン・フランシスで45秒11のシーズンベスト
マクワラはコモンウェルスゲームズで初の決勝進出。前回大会時はすでに44秒01の自己ベストを持っていたが、力を発揮することができず45秒57で準決落ち。今回のタイムはシーズン序盤としてはいい、去年のように43秒台を期待する。
男子400mH
Kyron McMasterが48秒25の今季世界最高記録で優勝
2位はJeffrey Gibsonで49秒10のシーズンベスト
3位はJaheel Hydeで49秒16
McMasterにとって今回の記録は自己4番目。シーズン序盤にこの記録なら今季も47秒台を出せるだろう。去年の世界陸上は予選失格となってしまったが、実力からすれば彼が優勝候補だった。
HydeはMcMasterと同世代でジュニア時代は彼のほうが期待されていたが、かなり差が付いてしまっている。
男子砲丸投
Tomas Walshが21m41で優勝
2位はChukwuebuka Enekwechiで21m14の自己ベスト
3位はTim Nedowで20m91のシーズンベスト
Walshは予選で22m45のセカンドベスト。決勝はどんな記録を出すのかと期待したが、1m以上も記録を下回ってしまった。砲丸投、特に回転投はこういうことがある。とはいえ21m41も悪い記録ではない。
Akeem Stewartが19m10で8位、予選で19m12の自己ベスト。彼はパラアスリートでもあり、F43(両足の長さが異なる)の障害を持っている。これだけの記録を投げているだけあって、障害者の大会でも十分な実績があり、去年のIPC世界陸上では砲丸投とやり投で優勝。円盤投の自己ベストは58m20なので出場していればメダルは取れたと思う。
ここからがよく分からないのだが、Stewartがパラ陸上に出場している動画を見るとやり投は助走なしだったり、砲丸投は立ち投げだったりする。ルール上の問題なのかと思ったが、他の人の動画を見ると普通に回転したり、助走している。パラ陸上は砲丸や円盤の重量が軽く、Stewartはシニア規格で18m後半投げている選手にも関わらず、パラ陸上では19m程度しか投げられないのか不思議だった。どういう理由でやっているのか全く分からない。
男子円盤投
Fedrick Dacresが68m20のシーズンベストで優勝
2位はTraves Smikleで63m98
3位はApostolos Parellisで63m61
Dacresは自己ベストに60cm迫る好記録。今季非公認であるが69m83を記録し好調、まだ24歳と若いので世界大会でもメダルを獲得できる選手になるだろう。
男子ハンマー投
Nick Millerが80m26のイギリス記録&今季世界最高記録で優勝
2位はMatthew Dennyで74m88の自己ベスト
3位はMark Dryで73m12のシーズンベスト
Millerは今季初戦で78m29のイギリス記録、2戦目にしてこの記録。現役で80m以上投げられる選手はPaweł Fajdek、Wojciech Nowickiなど数えるほどしかいない。Millerはまだ24歳と若く、投擲選手としてはこれから。
男子やり投
Neeraj Chopraが86m47のシーズンベストで優勝
2位はHamish Peacockで82m59
3位はAnderson Petersで82m20のシーズンベスト
Chopraは自己ベストに1cmと迫る好記録。自己ベストはジュニア時代に出したものだが、彼はまだ20歳。シニア1年目でこの記録以上投げた選手が5人しかいないことを考えると、自己ベストこそ更新していないが世界トップレベルであることは間違いない。以前より安定感も増しているので今季自己ベスト更新の可能性は高いだろう。アジア大会では有力なメダル候補。
男子4x100mリレー
イギリスが38秒13のシーズンベストで優勝
2位は南アフリカで38秒24の南アフリカ記録
3位はジャマイカで38秒35のシーズンベスト
どの国もベストメンバーではないのでまずまずの記録。
南アフリカは近年の活躍からするとベストメンバーを揃えればほぼ間違いなく37秒台出せる国のはず。
女子200m +0.9
Shaunae Miller-Uiboが22秒09のシーズンベストで優勝
2位はShericka Jacksonで22秒18の自己ベスト
3位はDina Asher-Smithで22秒29のシーズンベスト
コンディションがよかったのか、全体的にタイムがいい。
Miller-Uiboはこの感じだと今季も21秒台が出せそうか。個人的にはもう少し400mでタイムを伸ばして欲しい。
Jacksonはジュニアまでは200m専門でシニアになってから400m専門になり世界大会でメダルを獲得している。今回のタイムはジャマイカ歴代9位タイ、200mでも十分世界に通用する。
女子やり投
Kathryn Mitchellが68m92の世界歴代7位で優勝
2位はKelsey-Lee Robertsで63m89
3位はSunette Viljoenで62m08
今季自己ベストを何度も更新し好調のMitchellが1投目の記録で優勝。最終投擲も68mを超え、安定している。
男子100m +0.8
アカニ・シンビネが10秒03のシーズンベストで優勝
2位はヘンリコ・ブルンジースで10秒17
3位はヨハン・ブレークで10秒19
ジャマイカはこの種目2002年以降4連覇中だった。南アフリカがこの種目で金メダルを取るのは初、近年の強さからすれば意外。
ブレークは準決で10秒06(-0.3)だったので、決勝は失敗レースだろう。近年は大きい大会で勝てていないので、ここらへんで勝ってほしかった。
男子200m +0.9
Jereem Richardsが20秒12のシーズンベストで優勝
2位はアーロン・ブラウンで20秒34
3位はLeon Reidで20秒55のシーズンベスト
接戦でZharnel Hughesが競り勝ったと思ったが失格。
今季19秒69を記録したClarence Munyaiは20秒58で4位。どうやら足を怪我していた模様。
男子400m
アイザック・マクワラが44秒35の今季世界最高記録で優勝
2位はバボロキ・テベで45秒09のシーズンベスト
3位はジャボン・フランシスで45秒11のシーズンベスト
マクワラはコモンウェルスゲームズで初の決勝進出。前回大会時はすでに44秒01の自己ベストを持っていたが、力を発揮することができず45秒57で準決落ち。今回のタイムはシーズン序盤としてはいい、去年のように43秒台を期待する。
男子400mH
Kyron McMasterが48秒25の今季世界最高記録で優勝
2位はJeffrey Gibsonで49秒10のシーズンベスト
3位はJaheel Hydeで49秒16
McMasterにとって今回の記録は自己4番目。シーズン序盤にこの記録なら今季も47秒台を出せるだろう。去年の世界陸上は予選失格となってしまったが、実力からすれば彼が優勝候補だった。
HydeはMcMasterと同世代でジュニア時代は彼のほうが期待されていたが、かなり差が付いてしまっている。
男子砲丸投
Tomas Walshが21m41で優勝
2位はChukwuebuka Enekwechiで21m14の自己ベスト
3位はTim Nedowで20m91のシーズンベスト
Walshは予選で22m45のセカンドベスト。決勝はどんな記録を出すのかと期待したが、1m以上も記録を下回ってしまった。砲丸投、特に回転投はこういうことがある。とはいえ21m41も悪い記録ではない。
Akeem Stewartが19m10で8位、予選で19m12の自己ベスト。彼はパラアスリートでもあり、F43(両足の長さが異なる)の障害を持っている。これだけの記録を投げているだけあって、障害者の大会でも十分な実績があり、去年のIPC世界陸上では砲丸投とやり投で優勝。円盤投の自己ベストは58m20なので出場していればメダルは取れたと思う。
ここからがよく分からないのだが、Stewartがパラ陸上に出場している動画を見るとやり投は助走なしだったり、砲丸投は立ち投げだったりする。ルール上の問題なのかと思ったが、他の人の動画を見ると普通に回転したり、助走している。パラ陸上は砲丸や円盤の重量が軽く、Stewartはシニア規格で18m後半投げている選手にも関わらず、パラ陸上では19m程度しか投げられないのか不思議だった。どういう理由でやっているのか全く分からない。
男子円盤投
Fedrick Dacresが68m20のシーズンベストで優勝
2位はTraves Smikleで63m98
3位はApostolos Parellisで63m61
Dacresは自己ベストに60cm迫る好記録。今季非公認であるが69m83を記録し好調、まだ24歳と若いので世界大会でもメダルを獲得できる選手になるだろう。
男子ハンマー投
Nick Millerが80m26のイギリス記録&今季世界最高記録で優勝
2位はMatthew Dennyで74m88の自己ベスト
3位はMark Dryで73m12のシーズンベスト
Millerは今季初戦で78m29のイギリス記録、2戦目にしてこの記録。現役で80m以上投げられる選手はPaweł Fajdek、Wojciech Nowickiなど数えるほどしかいない。Millerはまだ24歳と若く、投擲選手としてはこれから。
男子やり投
Neeraj Chopraが86m47のシーズンベストで優勝
2位はHamish Peacockで82m59
3位はAnderson Petersで82m20のシーズンベスト
Chopraは自己ベストに1cmと迫る好記録。自己ベストはジュニア時代に出したものだが、彼はまだ20歳。シニア1年目でこの記録以上投げた選手が5人しかいないことを考えると、自己ベストこそ更新していないが世界トップレベルであることは間違いない。以前より安定感も増しているので今季自己ベスト更新の可能性は高いだろう。アジア大会では有力なメダル候補。
男子4x100mリレー
イギリスが38秒13のシーズンベストで優勝
2位は南アフリカで38秒24の南アフリカ記録
3位はジャマイカで38秒35のシーズンベスト
どの国もベストメンバーではないのでまずまずの記録。
南アフリカは近年の活躍からするとベストメンバーを揃えればほぼ間違いなく37秒台出せる国のはず。
女子200m +0.9
Shaunae Miller-Uiboが22秒09のシーズンベストで優勝
2位はShericka Jacksonで22秒18の自己ベスト
3位はDina Asher-Smithで22秒29のシーズンベスト
コンディションがよかったのか、全体的にタイムがいい。
Miller-Uiboはこの感じだと今季も21秒台が出せそうか。個人的にはもう少し400mでタイムを伸ばして欲しい。
Jacksonはジュニアまでは200m専門でシニアになってから400m専門になり世界大会でメダルを獲得している。今回のタイムはジャマイカ歴代9位タイ、200mでも十分世界に通用する。
女子やり投
Kathryn Mitchellが68m92の世界歴代7位で優勝
2位はKelsey-Lee Robertsで63m89
3位はSunette Viljoenで62m08
今季自己ベストを何度も更新し好調のMitchellが1投目の記録で優勝。最終投擲も68mを超え、安定している。
2018年04月14日
全国田径赛许周政百米10秒21夺冠 创个人PB获新突破
http://miejw.com/html/othernews/2018/0410/1171941.html
Xu Zhouzhengが男子100mで10秒21(+0.2)の自己ベスト
室内60mで6秒48を記録した選手としては遅いが、まだまだ記録を伸ばすだろう。
この記録は中国歴代7位タイ。
Xu Zhouzhengが男子100mで10秒21(+0.2)の自己ベスト
室内60mで6秒48を記録した選手としては遅いが、まだまだ記録を伸ばすだろう。
この記録は中国歴代7位タイ。
2018年04月13日
男子ハンマー投げ選手、ドーピング違反で資格停止
http://www.sanspo.com/sports/news/20180412/ath18041212340001-n1.html
クリスチャン・パルシュが薬物違反。
ルール上仕方ないとは言え、競技能力の向上にはつながらない違反物質で資格停止処分というのはなんとも。
テニスなんか見てるとシャラポワやチリッチ、ガスケといった有力選手が薬物違反を犯しているのだが、割と擁護されることが多い。サッカーにおいてもメッシなんか成長ホルモンによるドーピングを公然としてる。
結局の所、ドーピングがスポーツの価値を損うというのはウソである。例えば薬で作られたスーパーマンが現れても、スポーツを楽しむ事ができる。むしろそういったハイレベルな争いを期待している。そもそもトップアスリートというのは一般人からすれば異常な存在で、私達がどんな薬を使ってもナチュラルの彼らに勝てない。だからこそアスリートが薬物を使用したからといって1番になれないわけで。
クリスチャン・パルシュが薬物違反。
ルール上仕方ないとは言え、競技能力の向上にはつながらない違反物質で資格停止処分というのはなんとも。
テニスなんか見てるとシャラポワやチリッチ、ガスケといった有力選手が薬物違反を犯しているのだが、割と擁護されることが多い。サッカーにおいてもメッシなんか成長ホルモンによるドーピングを公然としてる。
結局の所、ドーピングがスポーツの価値を損うというのはウソである。例えば薬で作られたスーパーマンが現れても、スポーツを楽しむ事ができる。むしろそういったハイレベルな争いを期待している。そもそもトップアスリートというのは一般人からすれば異常な存在で、私達がどんな薬を使ってもナチュラルの彼らに勝てない。だからこそアスリートが薬物を使用したからといって1番になれないわけで。
Gardiner is first Bahamian under 20 seconds
https://thenassauguardian.com/2018/04/09/gardiner-is-first-bahamian-under-20-seconds/
Steven Gardinerが男子200mで19秒75(+0.3)のバハマ記録。
200m・400mの大台超えはマイケル・ジョンソン、ラショーン・メリット、アイザック・マクワラ、ウェイド・バンニーキルクに次ぎ5人目。ちなみにジョンソン、メリット、マクワラは先に200mの大台を突破している。
先月20秒20の自己ベストを出したばかりだったのでこの大幅更新は驚き。マクワラやバンニーキルクのように世界大会で2冠を狙えるタイム。
Steven Gardinerが男子200mで19秒75(+0.3)のバハマ記録。
200m・400mの大台超えはマイケル・ジョンソン、ラショーン・メリット、アイザック・マクワラ、ウェイド・バンニーキルクに次ぎ5人目。ちなみにジョンソン、メリット、マクワラは先に200mの大台を突破している。
先月20秒20の自己ベストを出したばかりだったのでこの大幅更新は驚き。マクワラやバンニーキルクのように世界大会で2冠を狙えるタイム。
2018年04月09日
本村洋が語る「人を殺す事へのハードル」
以前書いた、本村洋再婚の記事のアクセスが凄まじく伸びているので、なぜかと思ったらテレビ出演していたらしい。
彼については皆が思うような強い聖人ではなく、むしろ私達のように弱い側の人間であることは前回の記事で書いた。
「天国からのラブレター」という本に人間らしさが詰まっている。手紙にやたらとセックスを求め、友人(しかもなぜか実名)の悪口を書く妻を"潔癖な女性"と呼び、妻から可愛くない顔と言われ、初めて発した言葉がイタイという子供は"愛する我が子"。他にも未成年飲酒や偽造テレホンカード使用など反社会的な行為やプライベートな性生活も沢山書いてある。こんな本を出版してしまったのは、本村洋にしてはしょうもないミスだ。これを読んで彼に同情しようという気はなくなる。
しかし、犯罪被害者も私達と同じ人間なのである。私達だってそんなに綺麗な生き方はしていない。誰しもが不満を持ち、ちょっとしたルール違反もしているだろう。何故か勝手に期待して失望する。Amazonレビューを見るとそういう人が多い。例え彼が講演会や印税の収入で女遊びをしたとしても何も悪いことではないにも関わらず、負のイメージを持ってしまう。
彼がもし中卒の土方で同じ経験をしていた場合、私達はどう思うだろうか。まだ他にも女遊びたかったのに子供ができてしまい結婚。同じプロセスを踏んでいたとしても、私達がその土方に強く同情しただろうか。そのくらいイメージが感情を左右する。
以前、本村洋の対照的な人物として河野義行を挙げた。彼は妻を殺されはしなかったが、意識不明状態で実質亡くなってしまったのと変わらない、それを14年間も介護し続けた。さらに彼は犯人に強く死刑を求めることをせず、松本智津夫の死刑にすら慎重で、オウム真理教の幹部と交流まである。私からすれば全く理解できないが、こういった強い人のほうが稀なのである。
本村洋はテレビで、死刑がなくなれば人殺しのハードルが下がると語った。私は、死刑があろうがなかろうが人を殺すことのハードルはそこまで変わらないと思っている。宅間守のように死刑を望んで犯行に及ぶ者もいるだろう。そもそも日本では凶悪犯罪が少ないのでどれほどの効果が出るか不明。無期懲役をたった10年程度で出られると勘違いしている人がいるが、近年は長期化しており10年前のデータですら仮釈放者の平均服役期間が30年である。つまり、よほど若年で刑を受けてない限りは出る頃は老人になっている。自分なら塀の中に長期間幽閉されるくらいなら、死刑を受けたほうがいい。つまり死刑は苦痛からの解放と考えることもできる。
また、本村は妻と子供を殺されたから彼に死刑を求めると語っているが、もし妻と子がボロボロの状態で生きていたとしたら、そちらのほうが辛かったのではないかと思う。まともに話すことさえできない妻を死ぬまで介護することはできただろうか。
彼については皆が思うような強い聖人ではなく、むしろ私達のように弱い側の人間であることは前回の記事で書いた。
「天国からのラブレター」という本に人間らしさが詰まっている。手紙にやたらとセックスを求め、友人(しかもなぜか実名)の悪口を書く妻を"潔癖な女性"と呼び、妻から可愛くない顔と言われ、初めて発した言葉がイタイという子供は"愛する我が子"。他にも未成年飲酒や偽造テレホンカード使用など反社会的な行為やプライベートな性生活も沢山書いてある。こんな本を出版してしまったのは、本村洋にしてはしょうもないミスだ。これを読んで彼に同情しようという気はなくなる。
しかし、犯罪被害者も私達と同じ人間なのである。私達だってそんなに綺麗な生き方はしていない。誰しもが不満を持ち、ちょっとしたルール違反もしているだろう。何故か勝手に期待して失望する。Amazonレビューを見るとそういう人が多い。例え彼が講演会や印税の収入で女遊びをしたとしても何も悪いことではないにも関わらず、負のイメージを持ってしまう。
彼がもし中卒の土方で同じ経験をしていた場合、私達はどう思うだろうか。まだ他にも女遊びたかったのに子供ができてしまい結婚。同じプロセスを踏んでいたとしても、私達がその土方に強く同情しただろうか。そのくらいイメージが感情を左右する。
以前、本村洋の対照的な人物として河野義行を挙げた。彼は妻を殺されはしなかったが、意識不明状態で実質亡くなってしまったのと変わらない、それを14年間も介護し続けた。さらに彼は犯人に強く死刑を求めることをせず、松本智津夫の死刑にすら慎重で、オウム真理教の幹部と交流まである。私からすれば全く理解できないが、こういった強い人のほうが稀なのである。
本村洋はテレビで、死刑がなくなれば人殺しのハードルが下がると語った。私は、死刑があろうがなかろうが人を殺すことのハードルはそこまで変わらないと思っている。宅間守のように死刑を望んで犯行に及ぶ者もいるだろう。そもそも日本では凶悪犯罪が少ないのでどれほどの効果が出るか不明。無期懲役をたった10年程度で出られると勘違いしている人がいるが、近年は長期化しており10年前のデータですら仮釈放者の平均服役期間が30年である。つまり、よほど若年で刑を受けてない限りは出る頃は老人になっている。自分なら塀の中に長期間幽閉されるくらいなら、死刑を受けたほうがいい。つまり死刑は苦痛からの解放と考えることもできる。
また、本村は妻と子供を殺されたから彼に死刑を求めると語っているが、もし妻と子がボロボロの状態で生きていたとしたら、そちらのほうが辛かったのではないかと思う。まともに話すことさえできない妻を死ぬまで介護することはできただろうか。
検索
最近のコメント
村田諒太「国民栄誉賞」受賞基準に問題提起 by クライシ (03/17)
村田諒太「国民栄誉賞」受賞基準に問題提起 by (03/16)
スポーツにおける競技ごとの選手の凄さ by フィギュアはスポーツか? (03/09)
スポーツにおける競技ごとの選手の凄さ by (02/22)
スポーツにおける競技ごとの選手の凄さ by クライシ (02/18)
村田諒太「国民栄誉賞」受賞基準に問題提起 by (03/16)
スポーツにおける競技ごとの選手の凄さ by フィギュアはスポーツか? (03/09)
スポーツにおける競技ごとの選手の凄さ by (02/22)
スポーツにおける競技ごとの選手の凄さ by クライシ (02/18)
カテゴリ
陸上競技(144)
陸上競技(随時更新)(1)
陸上競技(世界大会)(104)
陸上競技(地域大会)(64)
陸上競技(IWC)(55)
陸上競技(DL・GL・WAF)(115)
陸上競技(国内選手権)(95)
陸上競技(NCAA)(26)
陸上競技(国内リザルト)(98)
陸上競技(室内)(238)
陸上競技(リザルト)(427)
陸上競技(データ)(57)
陸上選手紹介(4)
スポーツ(96)
陸上動画(2)
ドーピング(41)
日記(49)
お笑い(55)
漫画(34)
宇宙・天文(8)
科学技術(19)
犯罪(16)
陸上競技(随時更新)(1)
陸上競技(世界大会)(104)
陸上競技(地域大会)(64)
陸上競技(IWC)(55)
陸上競技(DL・GL・WAF)(115)
陸上競技(国内選手権)(95)
陸上競技(NCAA)(26)
陸上競技(国内リザルト)(98)
陸上競技(室内)(238)
陸上競技(リザルト)(427)
陸上競技(データ)(57)
陸上選手紹介(4)
スポーツ(96)
陸上動画(2)
ドーピング(41)
日記(49)
お笑い(55)
漫画(34)
宇宙・天文(8)
科学技術(19)
犯罪(16)